千葉県松戸市常盤平の家電店から始まった「チェリー」。
家電から電気設備・内装、カラオケ、そして飲食へと広がり、居酒屋運営を中心に大きく成長しています。
社名の「チェリー」は、常盤平の名物である桜と、「人々の心に楽しみと豊かさを提供したい、人々が集まり感動を与えられる企業になりたい」という想いから名付けられました。
その想いは今も変わらず、お客様に喜んで頂くためのメニュー・空間作りなど、各店舗のスタッフが趣向を凝らした店作りを行なっています。
経営者とスタッフとの距離が近いため、自分の想いを形にしやすい職場です。
成長し続ける企業です!
ACHIEVEMENTS AND VISION
過去5年間、売上高・来店客数ともに順調に増加し続けています。
さらに今後は居酒屋チェーンの追加出店、既存店舗のリニューアルなどを予定しており、
まだまだ伸び盛りの成長企業です。
店長に聞きました
INTERVIEW
01
五百木 翔太SHOTA IOKI
赤から池袋サンシャイン通り店 店長
2017年入社 1991年生まれ
入社のきっかけは?
学生の頃、キッチンアルバイトとして当社で働いていました。叶えたい夢は?
自分の想いを込めた料理でお客様に喜んで頂く。この快感が忘れられないんです(笑)あなたにとってどんな会社ですか?
まだまだ社員も少なく、規模としては大きくない会社です。でもだからこそ自立できるんです。 当社以外の飲食店で働いても、想いを形にするには壁が多くて苦労しましたが、チェリーでは経営者との距離が近く、 社長も店長として僕を育ててくれた方なので話が早いのも助かります。 自分の成長が会社の成長に直結している事もやりがいの一つですね。 会社の方針はシンプルで、顧客の喜びから仕事の喜びを得る事と今を一生懸命生きるということ。 枠にとらわれる必要もないので、指示された事をこなすという受動的な仕事ではないということが喜びであり、苦労もしますね。 でも自分の想いが形にできた時の喜びは病みつきです(笑)02
井戸 文隆FUMITAKA IDO
赤から池袋西口公園前店 店長
2017年入社 1993年生まれ
店長になったきっかけは?
元々、チェリーで大学時代アルバイトをしてて、一旦製薬会社に就職して営業をやっていました。でも仕事の中に当社で働いていた時のようなやりがいが見いだせず、社長に声をかけて頂いて「やっぱり俺が輝ける場所はここかな」って(笑)目標は何ですか?
毎日、閉店後に売り上げを共有LINEで報告し合うんですけど、柏東口店といつも競ってるんですよね。あなたにとってどんな会社ですか?
一言で言うと「自分が成長するのにちょうど良い場所」ですね。あなたの夢を叶えたい!
INDEPENDENT SUPPORT
「資金を貯めて、いつかは独立したい」
「自分の理想とする飲食店を創りたい」
「とは言え現実は厳しいし・・・」
そんなスタッフの想いを一緒に叶えるプロジェクトです。
仲間を募集中です!
RECRUITMENT